何から始めればいいですか?

「くさり編みのブレスレット」はかぎ針編み(かぎ編み)はじめての方にも、安心して取り組んでいただけるように、糸のかけ方、針のもち方から丁寧に動画の中で説明しています。

細編みができるなら「ビーズリース編みのペンダント」は気軽にビーズを編み込むことができ、見栄えするアクセサリーが作れます。

「ボールを編む」作品は編みぐるみなど球体を編む練習になります。

自分が編めるかどうかの基準はどうしたらいいですか?

作品ごとに、主に使う編み方を明記していますので、それを基準に選んでも良いと思います。

基本的に、細編み・中長編み・長編み・きぬき編み・くさり編みの5つしか使いません。

知らない編み方でも、動画の中で詳しく説明しているのでぜひチャレンジしてください。

ビーズを編むのは初めてです。私でもできますか?

ビーズをはじめて編む方は、皆さん難しいとおっしゃいますが、慣れていくと楽しく編めます。

特に「ビーズリース編みのペンダント」は簡単に編み込めるようにデザインしています。

不安にならずチャレンジしてください。

ビーズを編み込む作品には、別途ビーズ通し針が必要となります(使い方動画つき)

アクセサリー工具とは何ですか?

平ヤットコ・丸ヤットコ・ニッパーで、平ヤットコは2本あると作業しやすいです。

工具は100円ショップでも販売しています。

1人で完成できるか不安です。

1人で作るとなると、動画を見ることや材料を出してくるのが面倒など製作が進まない場合が多く、そのまま放置してしまいがちになります。

わからなくなりましたらLINEで質問してください。
アトリエレッスンで、サポートを受けながら作ると完成までが近いと思います。

対面レッスンはありませんか?

ぜひ、千葉市のアトリエレッスンへいらしてください。

ゆったり3時間で充実したレッスンを受けることができます。

購入の際のオプションで「アトリエレッスン」をお選びいただき、日時をこちらからご予約ください。

https://coubic.com/vermillon

開催日 毎月
第3日曜日 13時~
第3火曜日 13時~

★このほか、対面教室を開催している認定講師をご紹介できます。(千葉市稲毛区・みどり区)
お問い合わせフォームからご連絡ください。

注意事項

作った作品を販売したり教えることはできません。プレゼントすることは構いません。